月別アーカイブ: September 2015

  1. 〔事例紹介シリーズ〕 お局様のパワハラ(3)

    こんにちは。
    事例紹介シリーズ・パワハラ編第3回をお届けします。


    前回までは、お局様の総務部長がパワハラをするせいで、毎年多額の費用が無駄になっていた山田工業のお話をご紹介しました。
    その後、顧問税理士は心理カウンセラーを紹介。さて、心理カウンセラーはこの大問題をどのように解決したのでしょうか。

    *前回の記事はこちら

     

    *****

    心理カウンセラーは、まず、社長、専務と続けて面談を行いました。
    「総務部長は私の父の代から勤務していて、もちろん私より年上です。何かというと父のことを持ち出すので、私は逆らえなくなってしまいました。ここだけの話ですが、私の不倫のことも知っていて、従わなければバラすぞと言われています。もうバレてるので、実害はないんですが」

    もっとみる »
  2. 〔事例紹介シリーズ〕 お局様のパワハラ(2)

    こんにちは。
    事例紹介シリーズ・パワハラ編第2回をお届けします。

    人間関係の問題を放置しておくと、本当に会社の業績に影響することがあるのでしょうか?
    実際に直接の影響があった事例、お局様の総務部長のパワハラで社員がすぐに辞めてしまう会社のお話の続きです。

    *前回の記事はこちら

     

    *****

    山田工業は機械部品の製造をしています。この業種は利益率が高く、製品がよく売れている間は無理をしなくても何とか経営が成り立っていました。

    もっとみる »
  3. 〔事例紹介シリーズ〕 お局様のパワハラ(1)

    こんにちは。
    2015年12月からストレスチェックが50人以上の事業所に義務化されることになりました。
    義務化を前に、今月から弊社が関わった「放っておくと、ちょっと怖いメンタルヘルス事例特集」をブログにてご紹介いたします。なお、文中の会社名は仮名です。
    月・水・金の週3回シリーズでお届けします。

    *****

    会社を退職した理由として、ホンネとしてたびたび出てくるのが人間関係です。単に性格ややり方が合わないというだけでなく、わざと嫌がらせ(ハラスメント)をされたという例もめずらしくありません。

    「たくさんの人が集まっている以上、人間関係に問題が発生するのはしかたない」と思っていませんか?人間関係の悪化は、会社の業績に直接影響することも多いのです。放置していると、ちょっと業績が下がっただけで大打撃!という事態になることもあります。

    もっとみる »