人気講座「ストレス社会を生き抜くための心理学講座」開催

前回(2025年7月17日)に引き続き、本日(2025年9月25日)厚生労働省埼玉労働局委託事業 若年者地域連携事業セミナー「ストレス社会を生き抜くための心理学講座」が開催されました。本講座は毎回弊社代表が講師として登壇している埼玉しごとセンター主催の講座となります。

ストレスフルな現代社会を生きていく上で、もはやストレス対策は欠かせないものとなっているかと思います。本講座では、ストレス対策としての実践的なセルフケアの方法と、職場での人間関係改善に向けた対処法のヒントを中心とした内容となります。セルフケアの方法ではシンプルでありながら継続しやすい方法を、人間関係のストレスの軽減方法については相手の行動に焦点を当てるなど具体的なアドバイスをさせていただく内容となっております。

ストレスがかかると現れる症状

下記のような症状が出たら要注意です(出典『IT技術者が病まない会社をつくる-メンタルヘルス管理マニュアル』浅賀桃子著)

  • 気分にムラがある
  • 集中できない
  • 興味や関心がわかない
  • 最近眠そうにしている
  • 食欲がない
  • 動悸がする
  • 遅刻・早退が多い
  • 突然の有休取得や無断欠勤
  • 身だしなみに気を遣わなくなる

その他、人間関係に強いストレスを感じているようなら、是非に本講座をお勧めいたします。また、ステルスで潜在的に貯まっていくストレスもありますのでご注意ください。

参加された方のアンケート

下記のような「気持ちが軽くなった」「すぐに実践できそう」というお言葉をたくさんいただきました。(以下要約)

  • 呼吸法を含めたすぐに実践できる方法を知ることができた。
  • ストレス耐性があると思っていたがストレスが溜まっていることを知った。
  • なかなか解決しづらい人間関係を改善する工夫を知ることができた。

次回開催に向けて、講師としても大いに励みとなります。

最後に

どんなに優秀で強靭な方でも蓄積したストレスには敵いません。また、理性で堪えていても身体を壊してしまう場合もあります。日本では欧米のように社会にカウンセリングが浸透していないため、気付いた時には重症化していることもままあります。本講座が皆様のストレス対策に少しでもお役に立てれば幸いです!

前回に引き続き、定員50名を大幅に上回る90名様から申込のあった人気セミナーとなりました!次回開催予定・お申し込みはコチラの予約サイトでご確認ください。