ブログ

  1. AI活用のススメ(シニアの結晶性知能編)

    AI活用のススメ(シニアの結晶性知能編)

     流動性知能は年齢とともに低下していきますが歳を重ねても伸ばしていける結晶性知能を活かすためのAI活用のススメの記事となります。

    もっとみる »
  2. なぜ人は働きながら病むのか? IT業界とカウンセリングから見えた答え

    なぜ人は働きながら病むのか? IT業界とカウンセリングから見えた答え

    ありのままの想いが地域と未来を紡ぐインタビューメディア「Shikisai」より弊社代表・浅賀桃子がインタビューを受けましたのでご紹介いたします。

    もっとみる »
  3. ベリテワークス、人事図書館初のカンファレンス型イベント『人事の羅針盤』にグッズスポンサーとして出展

    ベリテワークス、人事図書館初のカンファレンス型イベント『人事の羅針盤』にグッズスポンサーとして出展

    ベリテワークスは、10月18日(土)人事図書館初のカンファレンス型イベント『人事の羅針盤』に グッズスポンサーとして出展することになりました。

    もっとみる »
  4. 人気講座「ストレス社会を生き抜くための心理学講座」開催

    人気講座「ストレス社会を生き抜くための心理学講座」開催

    2025年9月25日厚生労働省埼玉労働局委託事業 若年者地域連携事業セミナー「ストレス社会を生き抜くための心理学講座」にて弊社代表が講師として登壇いたしました。

    もっとみる »
  5. 脳科学に基づく診断テストであなたの強みを見える化!― B-Brain診断

    脳科学に基づく診断テストであなたの強みを見える化!― B-Brain診断

    脳医科学に基づいた設問に答えるだけで自身の強みを数値化して表してくれるB-Brainをあらためてご紹介させていただきます。

    もっとみる »
  6. ベリテワークス株式会社が「コミュニティリーダーズサミットin高知 2025戻り鰹編」ゴールドサポーターになりました

    ベリテワークス株式会社が「コミュニティリーダーズサミットin高知 2025戻り鰹編」ゴールドサポーターになりました

    ベリテワークス株式会社が、2025年10月11日(土)に開催される、「コミュニティリーダーズサミットin高知 2025戻り鰹編」ゴールドサポーターになりました。

    もっとみる »
  7. ストレスとの付き合い方(その七)

    ストレスとの付き合い方(その七)

    突発的なストレスはインパクトが大きい反面わかりやすい一方で、じわじわくるストレスは気付きづらく慢性化しやすく解決が困難な場合があります。

    もっとみる »
  8. Global Educational Travel and Tours イベント「Unlocking the Power of Global Perspectives in Careers」にて弊社代表が登壇いたします

    Global Educational Travel and Tours イベント「Unlocking the Power of Global Perspectives in Careers」にて弊社代表が登壇いたします

    来る9月11日弊社代表が Global Educational Travel and Tours イベントでのパネルディスカッション “Securing Stability: Upskiling and Retention of Talent” に登壇いたします。

    もっとみる »
  9. JCDA 東東京地区会「物語ワークショップ」が開催されました

    JCDA 東東京地区会「物語ワークショップ」が開催されました

    2025年7月19日JCDA (日本キャリア開発協会)東東京地区「物語ワークショップ」にて、弊社代表がゲストスピーカーとして登壇しました。

    もっとみる »
  10. ストレスとの付き合い方(その六)

    ストレスとの付き合い方(その六)

    ストレスにはじわじわくるものと、ある日突然一気にくるものと2つのパターンがあり、特に突発的なストレスは要注意です。

    もっとみる »

ページ :