ブログ
-
投稿日: December 17, 2013カテゴリ: カウンセリング
こんにちは。
Vérité Office リラクカウンセラー/人事労務コンサルタントの浅賀桃子です。今回のブログでは、私が大好きであり、20年来にわたって愛好&研究している「スヌーピー」とのなれそめを簡単にご紹介いたします。
1. スヌーピーとは?
世界的にも知られるキャラクター、スヌーピー。
ご存じない方のためにご紹介いたしますと、スヌーピーはアメリカの漫画家、チャールズ・M・シュルツ氏が1950年10月2日より描き始め、2000年2月13日まで約50年続いた漫画「PEANUTS」に登場するオスのビーグル犬です。もともと、この漫画の主人公はスヌーピーの飼い主であるチャーリー・ブラウンです(*1)が、日本ではチャーリー・ブラウンやPEANUTSというタイトルよりも「スヌーピー」のほうが広く知られることになりました。
キャラクターの顔が思い出せない方はこちら↓
-
こんにちは。
Vérité Office リラクカウンセラー/人事労務コンサルタントの浅賀桃子です。早いもので今年もあと20日あまりとなりました。
すっかり寒くなってきましたね。冬は特に、朝ふとんから出るのが少々億劫になりがちな私です・・・。
さて、2013年12月19日号の週刊新潮に「数値化もできる『ストレス』の最新科学」についての特集記事が掲載されています。
ストレスは目に見えるものではなく、知らないうちに溜め込んでいて・・・ということはよく聞かれますね。
そこで研究者の中では、ストレスを「数値化」しようという試みが以前より進められています。
この記事で取り上げられている「勤労者のストレス点数」について、今回はご紹介します。1. 43項目のストレスチェック
まずは、だいぶ古いながらも現在も日本でのストレス度測定においてとりあげられている、1967年にアメリカ・ワシントン大学で発表されたこちらの表からご紹介します。
-
投稿日: October 03, 2013カテゴリ: 人事労務
こんにちは。
Vérité Office リラクカウンセラー/人事労務コンサルタントの浅賀桃子です。10月に入りました。
食品や自動車保険の引き上げなどが始まり、家計に厳しくなりそうですね。今回は、今月から変更される人事労務関連の主な制度についてとりあげます。
■最低賃金の引き上げ
●最低賃金改定
都道府県ごとに定められている地域別最低賃金額が改定されます。
主な都道府県の改定額は以下の通りです。
そのほかの最低賃金改定額は、 -
投稿日: September 30, 2013カテゴリ: カウンセリング
こんにちは。
Vérité Office リラクカウンセラー/人事労務コンサルタントの浅賀桃子です。
ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
来月からはもう少しマメに更新していきたいと思いますので、ぜひのぞいていただけると嬉しいです。
朝晩は涼しいくらいの気候になりました。
台風が過ぎてから、一気に季節が進んだような気がしますね。
早いもので9月も本日が最終日。
明日から10月です。
秋採用で10月から新しい会社に就職される方も多いのではないでしょうか。
転勤や異動など、組織変更が多いのも10月とされています。
今回のブログは、そんな秋の始まりにふさわしい(?)、意思決定についてのお話です。望むと望まないとにかかわらず、変化を受け入れないといけなくなるときが人には必ず出てくるものです。
-
投稿日: August 22, 2013カテゴリ: 人事労務
さて、今回のブログでは人事労務関連の情報を。
このたび「平成25年度版 雇用関係助成金のご案内~雇用の安定のために【詳細版】」の内容が更新され、厚生労働省のホームページにて最新版のダウンロードができるようになっています。
助成金は毎年統廃合が多く、最新の情報を掴んでおくことは大事です。
最新の資料としてダウンロードの上、ご利用になられてはいかがでしょうか。 -
心理学で「行動と結果の随伴性がある」ということがあります。
随伴性というと少々堅苦しい言葉だと思われるかもしれませんが、要は行動と結果が伴っている状態のことです。行動したことによって何かプラスに働く(=結果)、そう思えるから多くの人は行動を起こせるのだと思います。
しかし、自分が行動しても何も変化が起きない(=結果が随伴していない)場合はどうでしょうか。 -
こんにちは。
Vérité Office リラクカウンセラーの浅賀桃子です。こちらでは、こころに関するお役立ちコラムを中心に、時には人事労務に関する情報もご紹介していきたいと思います。
本日は、この言葉のご紹介から。
“SOMETIMES IT'S ONLY A LITTLE THING THAT GIVE US HOPE…”
(ときどき、ほんの小さなことが私たちに希望を与える)
私が20年にわたって愛好している、Snoopyでおなじみの漫画「Peanuts」からの引用です。
嫌なこと、辛いことが起こったとき、「なんで私はこんなに不幸なのかしら」と思うこと、ありますよね。
でも、「幸せである」「幸せではない」という現象は、実はないのです。
存在物はあるがままに存在し、淡々と物事は起こっています。そう「感じる」のは、私たちの心の作用によるものです。
“しあわせはいつもじぶんのこころがきめる”と、相田みつをさんもいっていますね。
幸せを感じられない理由を他人のせいにしていると、いつまでも辛さから抜け出せません。 -
投稿日: July 16, 2013カテゴリ: カウンセリング
こんにちは。リラクカウンセラーの浅賀桃子です。
本サイトの背景には、柳の画像が使われています。
なぜ柳かといいますと…「柳に雪折れなし」「柳に風」という言葉があるように、柳は私が目標とする「しなやかさ」の象徴だと思っているからです。先日、5年くらいうつ病と闘っている知人と久しぶりに食事をし、色々な話をしました。
心が弱い自分をどうにかしたい。
職場でのささいな出来事でも落ち込みやすい。
傷つきやすい。この話を聞きながらふと私の頭をよぎった言葉が、「しなやかな心」でした。
強い風が吹いたら、流されて揺れてしまってもいい。
無理して強い風に逆らうのは疲れてしまうかもしれません。
踏ん張りすぎて倒れてしまうかも...心が折れた状態、というのは、この踏ん張りすぎて倒れた状態に似ているように思います。
流されるだけではなく、風がやんだら元に戻る。
案外、戻れないことが多いかもしれません。
本来の姿を見失ってしまうこともあるかもしれません。
揺れてしまってもいい。
でも、それに流されはしない。
決して、普段の自分を忘れずに、戻ることができる。 -
投稿日: July 01, 2013カテゴリ: カウンセリング
こちらでは、代表カウンセラーの願いでもある、「カウンセリングがみなさまの身近に感じられる」ような記事を発信していきたいと思っております。
もちろん、人事労務関連のホットな話題も、随時取り上げてまいります。どうぞお楽しみに。
今後ともよろしくお願いいたします。